昨年(2016年)9月に、近鉄の新しい観光列車の青の交響曲(シンフォニー)がデビューしましたね。
あなたはもう乗られましたか?
私は、今年に入ってから2回乗りました。
青の交響曲は、デビュー以来ずっと満席状態が続いていたようですが、意外とここ最近予約が取れたりするんですよ。
スポンサードリンク
現在、青の交響曲の予約は取れるの?
デビュー以来、青の交響曲はずっと人気が続いているようで、近鉄の特急券は乗車日1ヵ月前の午前10時30分から発売するのですが、ツイン席(2人用)やサロン席(3~4人用)は発売と同時に売り切れるようです。
そもそも、青の交響曲は定員が少ないですからね。3両連結で、真ん中の1両はラウンジ車両なので乗車できる席があるのは2両のみです。
大阪阿倍野側の1号車
サロン席×2=8人
ツイン席×3=6人
2人席×4=8人
1人席×6=6人
計28人
吉野側の3号車
サロン席×3=12人
ツイン席×3=6人
2人席×6=12人
1人席×7=7人
計37人
合計で定員65人です。
2号車のラウンジ車両には20席ありますが、これはあくまで、指定席を持っている人が座れる席なので定員は増えません。
さくらライナーなら4両編成で180人ほど乗れますし、通常の4両編成の特急でも170人ほど乗れることを考えるとかなり少ないです。
しかし、そんな中々切符が取れない青の交響曲ですが、実は意外と1人席の場合だと直前でも空いていたりするんですよ。
私が2回乗ったのもそのパターンでした。発車15分程前に通常の特急だと思って大阪阿部野橋駅の駅窓口で橿原神宮前までの特急券を買おうとしたところ、たまたま、青の交響曲の時間だったようで、
「青の交響曲ですがよろしいですか?」
と聞かれて、
「えっ、空いるんですか?」
とびっくりしましたが、本当に空いてました。
通常510円の特急料金が720円になりましたが、ひょんなことから青の交響曲デビューをすることができたんです。
大阪阿部野橋駅発の青の交響曲は午前10時10分発と、午後2時10分発の2便あるのですが、特に午後の便は空いている確率が高いようです。私は2回ともその便でした。
それで結局、桜が満開の春の吉野へ青の交響曲で行けるの?
青の交響曲にとって、桜の季節は今回が初めてです。
きっといつも以上に切符を取ることは難しいだろうな。と思っていたところ、近鉄は桜の開花時期に合わせて、運行ダイヤを変えてきました。
吉野山の桜開花期間中の「青の交響曲(シンフォニー)」臨時特急運行について
詳しくはリンク先を見てもらうとして、簡単に説明すると、
平日は大阪阿部野橋発ではなく、橿原神宮前を午後2時20分に出発して午後3時12分に吉野に到着する1便のみです。(帰りも1便)
そして、土日の中でも一番吉野に行く人が多いであろう、4月8日9日と、15日16日の土日は、大阪阿部野橋を午前6時30分に出発して午前8時12分に吉野に到着するこれも1便のみです。(帰りは無し)
平日のダイヤは日帰りの人は乗らない時間帯ですし、土日のダイヤだと大阪阿部野橋発が6時30分と早朝なので、乗れる人は阿倍野に近い人だけになるでしょう。
近鉄としては、乗車定員が少ない青の交響曲を一番人が多い時間帯に走らせるのは効率が悪いと考えたんでしょうね。
桜の時期は特急が直ぐ満員になるというのに、そんな非効率なことはできませんから。
それで、実際の予約状況はどうなっているのかと思ったので、本日(3月8日)に調べてみました。
3月8日ということは、ようするに、桜の季節が到来して最初の土曜日になる4月8日の1ヵ月前ということになります。
本日現在、吉野山桜開花状況は、
下千本
開花予想日:4月2日ごろ
満開予想日:4月9日ごろ
中千本
開花予想日:4月4日ごろ
満開予想日:4月11日ごろ
上千本
開花予想日:4月6日ごろ
満開予想日:4月13日ごろ
奥千本
開花予想日:4月11日ごろ
満開予想日:4月18日ごろ
となっています。4月8日ですと下千本は満開1日前なので見頃といっていいでしょし、中千本は五分咲きといったところでしょうか。
そして、4月8日の特急券は本日3月8日の午前10時30分に発売が始まります。
ただ、今現在午前10時30分では無いんです。午後5時頃なんですが予約状況を調べてみました。
まずは、4月8日(土)早朝の午前6時30分に大阪阿部野橋を出発する青の交響曲です。
あ~。満員です。
ちなみに、青の交響曲は1人席と2人席はインターネットから購入できるのですが、サロン席とツイン席は駅窓口でしか買えません。
早朝なのでもしかしたら1人席だと空いているかな。と思いましたが甘かったようです。
なお、次の午前7時10分発と40分発の普通の特急は空いているようです。
しかし、8時台になると、もう黄色信号点滅ですね。ちょうどこれぐらいの時間が早くもなく遅くもなく、いい時間なんでしょう。
もし、この日のこの時間帯に行きたい人は至急予約して下さい。
次に、平日の青の交響曲を調べましょう。
平日は、大阪阿部野橋発のダイヤは無く、橿原神宮前発になります。時間も午後2時20分発と日帰りには不向きです。
発売開始している分で、一番遅い日である4月7日(金)を調べています。
おっ、これだと空いてますね~。もし宿が取れるのならこれで吉野に行って、翌日桜を見るというのもいいかもしれません。もしくは、日帰りだったとしても、夜はライトアップされるので、それを見に行くために利用してもいいでしょう。
シートマップで空席の状況を見てみます。
吉野側の3号車です。2人席も1人席も空いてますね。
サロン席とツイン席はインターネットでは分かりませんので、もしかしたら窓口に行けば購入できるかもしれません。
大阪阿倍野側の1号車です。1人席が空いてますね。
ちなみに、まだ桜の見頃には早いかもしれませんが、4月3日(月)~4月6日(木)も全て空いていました。
というわけで、青の交響曲の予約状況を調べてみました。
明日は、4月9日(日)の分を午前10時30分に調べてみます。
3月9日追記
3月9日になりました。
1ヵ月後の4月9日(日)午前6時30分に大阪阿部野橋を出発する青の交響曲の発売状況はどうなっているのか調べてみます。
午前10時30分に発売開始です。
時報を聞きながらその瞬間を待ちます。
「ピッ・ピッ・ピッ・ポーン」
の、「ポーン」に合わせてクリックすると、一瞬の差で遅れるような気がしたので、感覚で0.1秒ぐらい早めにクリックします。
フライングです。まだ発売開始時間前でした。
再度クリックします。
ただいま、混み合っております。
やはり、皆さん、いっぱい申し込みしているようです。
そして、一旦戻ると、
売り切れでした~。
ここまでの間、1分もかかっていません。
想像はしていましたが、やはり凄い人気です。
そして、昨日の午後5時頃に調べた時に黄色三角だった分は、今日見てみると、
全て売り切れています。定員の少ない青の交響曲のように一瞬で売り切れることはないようですが、売り切れるのは早いですね。
行く日が決まったら、いち早く特急券を購入しましょう
とにかく、桜の季節の特急は青の交響曲に限らず売り切れるのが早いです。
行く日が決まったら、いち早く特急券を購入しましょう。
駅窓口に行かなくてもスマホやパソコンから簡単に購入できますよ。
詳しくは、
吉野に桜を見に行くなら近鉄特急の特急券は早めに購入しておきましょう
最後に
桜の季節の青の交響曲の切符は土日分は一瞬で売り切れます。
しかし、平日の分なら午後2時20分橿原神宮前発しかありませんが、まだ空いています。
明日以降発売される分は分かりませんが、少なくとも4月3日(月)~7日(金)までの分は空いています。(3月9日午後2時現在)
というわけで、青の交響曲は乗る便によっては意外と切符が取れたりしますので、ぜひ、一度乗ってみて下さいね。