春になり桜の季節になると、年に一度の楽しいお花見シーズンの到来です。
日本には多くの桜の名所がありますが、吉野の桜は古来より桜の名所として親しまれ、かの豊臣秀吉が総勢5千人の盛大な花見をしたことでも知られています。
山全体が桜色になった雄大な姿は、「一目千本」と言われるぐらい思わずうっとりするような絶景美です。
そんな吉野へのアクセスは近鉄電車が便利です。といいますか、自家用車やツアーの観光バス以外では基本的に近鉄電車しか選択肢がありません。
そこで、大阪や神戸、京都、名古屋方面からのアクセス方法を詳しく紹介します。
スポンサードリンク
近鉄電車で吉野へのアクセス「基本情報」
近鉄電車の路線図と主要駅です。
これを見ると分かるように、大阪・京都・名古屋どこからでも近鉄で吉野へ行くには、橿原神宮前駅を必ず通らなければなりません。
そして、赤色の路線と青色の路線がありますが、この違いは何か分かりますか?
実は、赤色の路線と青色の路線では線路の幅が違うんです。ですので、同じ近鉄電車であっても相互に乗り入れることができないんですね。
という訳で、大阪阿部野橋から吉野へは一度も乗り換えることなく行けますが、大阪難波や大阪上本町からでは大和八木と橿原神宮前の2回乗り換えなければなりません。
※大阪難波からの場合、特急以外だと大阪上本町もしくは鶴橋でも乗り換えが必要
名古屋からでも伊勢中川及び大和八木と橿原神宮前の3回の乗り換えが必要です。
※特急によっては伊勢中川の乗り換えは不要
京都からは1回だけですが、橿原神宮前での乗り換えが必要です。
なお、近鉄電車は停車駅数の多い順から、
- 普通
※乗車券のみ必要 - 準急系(準急・区間準急)
※乗車券のみ必要 - 急行系(急行・区間急行・快速急行)
※乗車券のみ必要 - 特急
※乗車券と特急券が必要
の4つの列車種別があります。
そしてその内、特急に乗る時は「乗車券」以外に「特急券」が必要です。なお、窓口で購入した場合は特急券と乗車券が一つになった券を発行してもらえます。
各駅から吉野への運賃・特急料金と所要時間
大阪阿部野橋駅から吉野駅
2016年9月10日にデビューした「青の交響曲(シンフォニー)」や「さくらライナー」が運行している路線です。
青の交響曲はデビュー以来人気が続いていて中々切符が取れない状態です。ただ、ここ最近(2016年2月15日現在)では1人席は当日でも切符が取れたりすることがたまにあります。
ただ、ツイン席(2人用)やサロン席(3~4人用)は発売(乗車日1ヵ月前の午前10時30分)と同時にほぼ完売です。
なお、吉野山桜開花期間中の4月1日から23日は臨時の運行ダイヤになっています。
詳しくはこちら
桜が満開の春の吉野へ青の交響曲(シンフォニー)で行けるのでしょうか?
正直言って、通常でも中々切符が取れないのに、桜の時期に切符を取るのはかなり難しいでしょう。
なお、所要時間は時間帯や曜日によって若干変わりますので、土休日午前8時台に大阪阿部野橋を出発する電車の時間です。(青の交響曲は臨時運行ダイヤの6時30分発)
青の交響曲(シンフォニー)
運賃:970円
特急料金:510円
特別車両料金:210円
合計:1,690円
所要時間(通常時):1時間16分
(桜開花期間中)1時間42分
さくらライナー
吉野の桜をモチーフとした特急です。2011年9月に車両がリニューアルされました。
青の交響曲(シンフォニー)と比べると便数も車両定員も多いです。デラックスシートに乗るには210円プラスする必要があります。ただ、通常のレギュラーシートでもリニューアルされたばかりとあってとてもキレイで快適な座席です。
レギュラーシート
運賃:970円
特急料金:510円
合計:1,480円
デラックスシート
運賃:970円
特急料金:510円
特別車両料金:210円
合計:1,690円
所要時間:1時間16分
ノーマルの汎用特急
運賃:970円
特急料金:510円
合計:1,480円
所要時間:1時間16分
急行
運賃:970円
所要時間:1時間32分
全てを比較すると
列車種別 | 合計乗車料金 | 所要時間 |
青の交響曲(シンフォニー) | 1,690円 | 1時間42分 通常時は1時間16分ですが、桜開花期間中の臨時ダイヤは26分所要時間が長くなり、急行より時間がかかります |
さくらライナー(レギュラーシート) | 1,480円 | 1時間16分 |
さくらライナー(デラックスシート) | 1,690円 | 1時間16分 |
ノーマルの汎用特急 | 1,480円 | 1時間16分 |
急行 | 970円 | 1時間32分 |
近鉄特急の特急券購入はこちらから
近鉄 インターネット予約・発売サービス
大阪難波駅から吉野駅
難波(ミナミ)から吉野へ向かうには、「大阪難波駅」から近鉄に乗るよりも、まず地下鉄御堂筋線の「なんば駅」から「天王寺駅」まで行き、「大阪阿部野橋駅」から近鉄に乗る方法をオススメします。
なぜなら、大阪難波から近鉄に乗るパターンだと、乗り換えが多くなり、料金も高くなる場合があるからです。(特急利用の場合)
乗り換えは、特急に乗る場合で、大和八木と橿原神宮前の2回。特急に乗らない場合だと、それにプラスして上本町もしくは鶴橋で乗り換えるので合計3回乗り換えなければなりません。
しかも、ちょうど真ん中あたりの橿原神宮前で乗り換えるので中途半端です。
それに対し、地下鉄+近鉄のパターンだと、乗り換えは特急に乗る場合、乗らない場合、どちらでも1回のみです。そして、その乗り換えも最初の方でしますので、残りの大部分の行程は乗り換えなしで乗車できます。
しかも、料金が安くなります。(特急利用の場合)
なお、JR難波駅から関西本線で天王寺駅まで行く方法もありますし、料金もさらに80円安くなりますが、地下鉄より電車の本数が少ないので、地下鉄のほうが便利でしょう。
全て近鉄に乗車
近鉄 大阪難波-吉野の運賃:1,040円
近鉄 特急料金:900円
地下鉄+近鉄に乗車
地下鉄 難波-天王寺間の運賃:240円
近鉄 大阪阿部野橋-吉野の運賃:970円
近鉄 特急料金:510円
料金は、特急を利用しない場合だと、
全て近鉄に乗車:1,040円
地下鉄+近鉄:1,210円
になり、地下鉄+近鉄が170円高くなりますが、特急を利用する場合では、
全て近鉄に乗車:1,940円
地下鉄+近鉄:1,720円
というように逆転して220円安くなります。もし、さくらライナーのデラックスシート(プラス210円)に乗ったとしてもまだ10円安いです。
なお、地下鉄の「天王寺駅」から近鉄の「大阪阿部野橋駅」までは徒歩5分ぐらいかかります。(余裕をみて10分)
そして、御堂筋線ではなく谷町線なので間違わないとは思いますが、地下鉄谷町線の「阿倍野駅」と近鉄の「大阪阿部野橋駅」はすぐ近くではありません。少し離れています。
近鉄特急の特急券購入はこちらから
近鉄 インターネット予約・発売サービス
神戸から吉野駅
JR三ノ宮駅からの場合
JR神戸線で大阪へ。大阪駅で下車し、地下鉄御堂筋線の梅田駅から天王寺駅へ。徒歩5分(余裕をみて10分)ぐらいにある大阪阿部野橋駅から近鉄に乗車し吉野へ向かって下さい。
大阪阿部野橋駅以降は、上記の「大阪阿部野橋駅から吉野駅」をご覧ください。
なお、JRの大阪駅から環状線で天王寺駅まで行くこともできます。所要時間はほぼ同じぐらいですが、地下鉄と違って本数が少ないので、タイミングによっては少し時間がかかります。
運賃は20円高くなります。
JR:三ノ宮~大阪:410円
地下鉄:梅田~天王寺280円
合計:690円
JR:三ノ宮~天王寺 710円
阪急電車の神戸三宮駅からの場合
阪急神戸線で大阪へ。梅田駅で下車し、地下鉄御堂筋線の梅田駅から天王寺駅へ。徒歩5分(余裕をみて10分)ぐらいにある大阪阿部野橋駅から近鉄に乗車し吉野へ向かって下さい。
大阪阿部野橋駅以降は、上記の「大阪阿部野橋駅から吉野駅」をご覧ください。
阪神電車の神戸三宮駅からの場合
基本的に3つのパターンがあります。
パターン1
阪神(近鉄)+近鉄
阪神と近鉄は相互乗り入れしていますので、一度も改札を出ることなく以下のルートで吉野へ行くことができます。
阪神の神戸三宮から特急(無料)に乗り尼崎で下車。
尼崎で阪神なんば線の近鉄電車に乗り、大阪難波で下車。
大阪難波から名古屋・賢島方面の特急に乗り大和八木で下車。
橿原線に乗り換え、橿原神宮前で下車。
吉野線に乗り換え、吉野へ。
以上の乗り方は、大阪難波から特急(有料)に乗る場合です。特急に乗らない場合は、大阪難波で下車せずに、上本町もしくは鶴橋で大阪線の急行系列車に乗り換えます。
上本町で乗り換えると始発駅なので、並ぶことにより座ることが可能です。しかしホームを移動するのに地下から地上に行かなければならないので、3分(余裕をみて5分)ぐらいかかります。
鶴橋で乗り換えるなら、向かいのホームなので移動は数十秒です。
そして、以降は特急の場合と同じく大和八木で下車。
橿原線に乗り換え、橿原神宮前で下車。
吉野線に乗り換え、吉野へ。
1,450円(近鉄特急に乗らない場合)
2,350円(近鉄特急に乗る場合)
パターン2
阪神(近鉄)+地下鉄+近鉄
阪神の神戸三宮から特急(無料)に乗り尼崎で下車。
尼崎で阪神なんば線の近鉄電車に乗り、大阪難波で下車。
ここまでは上記のルートと同じです。
そして、ここでいったん近鉄とお別れし、地下鉄御堂筋線に乗り換え、なんばから天王寺まで向かい、大阪阿部野橋から近鉄に再び乗車します。
大阪阿部野橋から吉野へは途中で乗り換えることなく、特急でも急行でも1本で行くことができます。
1,620円(近鉄特急に乗らない場合)
2,130円(近鉄特急に乗る場合)
パターン3
阪神+地下鉄+近鉄
阪神の神戸三宮から特急(無料)に乗り、終点の阪神梅田で下車。
地下鉄御堂筋線に乗り換え、梅田から天王寺まで向かいます。ここからはパターン2と同じで、大阪阿部野橋から近鉄に乗車し吉野まで向かいます。
1,570円(近鉄特急に乗らない場合)
2,080円(近鉄特急に乗る場合)
では、どのパターンがオススメなのか。
普通に考えたら、一度も改札口を出ることのないパターン1の「阪神(近鉄)+近鉄」のルートで吉野へ向かうのが当たり前かと思います。
しかし、改札口は出ませんが乗り換えが多く複雑です。そして、乗り換えが多いということは、時間のロスが生まれるので、所要時間が長くなります。
今回、所要時間も計算しようとしましたが、時間帯によるプラスマイナスがあまりにも多くて、比較対象になる参考値を出せませんでした。
というわけで、あくまで私の個人的な考えですが、パターン3の「阪神+地下鉄+近鉄」がオススメになります。
理由は乗り換えが少なくシンプルだからです。
ようするに、JRや阪急を利用するのと同じく、神戸から大阪(梅田)経由で天王寺(大阪阿部野橋)へ行き、そこから吉野へ向かうというパターンです。
近鉄特急の特急券購入はこちらから
近鉄 インターネット予約・発売サービス
京都駅から吉野駅
京都から吉野へ電車で行くならば、近鉄電車しか選択肢はありません。
まず、京都駅から乗車し終点の橿原神宮前駅で下車します。
そして、改札は出ませんが、少し離れたところ(徒歩2~3分)に吉野線のホームがあるので、そこから吉野行の電車に乗車します。吉野駅は終点になります。
なお、以下の事例は、土休日午前8時台に出発する電車の時間です。
また、この観桜時期には臨時の急行が増発される場合もありますが、それは考慮していません。
全て特急の場合
8時45分:京都発
9時37分:橿原神宮前着
9時46分:橿原神宮前発
10時26分:吉野着
運賃:1,230円
特急料金:1,320円
合計:2,550円
所要時間:1時間41分
全て急行の場合
8時40分:京都発
9時51分:橿原神宮前着
9時58分:橿原神宮前発
10時52分:吉野着
運賃:1,230円
所要時間:2時間12分
急行は特急より5分前に出発しますが、途中で追い抜かれます。
近鉄特急の特急券購入はこちらから
近鉄 インターネット予約・発売サービス
名古屋駅から吉野駅
名古屋から吉野へ電車で行く場合、京都まで新幹線で行き、近鉄に乗り換えて吉野まで行く方法と、名古屋から近鉄電車オンリーで吉野まで行く方法の二通りあります。
なお、新幹線と近鉄電車は、別会社になるので時間の連絡は取っていません。
といいますか、仮に取るとしても、新幹線の本数より、近鉄電車(特急・急行)の本数の方が少ないので全てを取ることができません。ようするに、待ち時間が多いパターンと少ないパターンがあるということです。
ですので、出発するタイミングによって所要時間は前後します。今回、名古屋を出発する時間は、上記の京都発の近鉄電車に乗ることを前提とした時間とします。
そして、近鉄電車オンリーの場合でも、近鉄名古屋-大和八木間の特急の本数よりも、大和八木-橿原神宮前間と橿原神宮前-吉野間の特急の方が本数が少ないので、全ての列車が連絡を取っているわけではありません。
というわけで、実際に乗るタイミングによっては、これもまた所要時間が前後しますので参考程度にしてください。
新幹線(のぞみ)+近鉄(特急)の場合
※新幹線
7時52分:名古屋発(のぞみ3号)
8時26分:京都着
※近鉄
8時45分:京都発
9時37分:橿原神宮前着
9時46分:橿原神宮前発
10時26分:吉野着
新幹線乗車券:2,590円
新幹線特急券:3,210円
近鉄運賃:1,230円
近鉄特急料金:1,320円
合計:8,350円
所要時間:2時間34分
新幹線(のぞみ)+近鉄(急行)の場合
※新幹線
7時52分:名古屋発(のぞみ3号)
8時26分:京都着
※近鉄
8時40分:京都発
9時51分:橿原神宮前着
9時58分:橿原神宮前発
10時52分:吉野着
新幹線乗車券:2,590円
新幹線特急券:3,210円
近鉄運賃:1,230円
合計:7,030円
所要時間:3時間
全て近鉄(特急)の場合
7時30分:近鉄名古屋発
9時21分:大和八木着
9時33分:大和八木発
9時37分:橿原神宮前着
9時46分:橿原神宮前発
10時26分:吉野着
運賃:2,390円
特急料金:1,900円
合計:4,290円
所要時間:2時間56分
全て近鉄(急行)
7時31分:近鉄名古屋発
8時45分:伊勢中川着
9時6分:伊勢中川発
10時32分:大和八木着
10時45分:大和八木発(普通)
10時51分:橿原神宮前着
10時58分:橿原神宮前発
11時52分:吉野着
運賃:2,390円
所要時間:4時間21分
近鉄特急の特急券購入はこちらから
近鉄 インターネット予約・発売サービス
最後に
近鉄の特急券は、その特急が乗車駅を発車する前ならば、他の列車に変更することが可能です。
その日の列車でもいいし、後日の列車でもかまいません。しかも手数料を取られません。
そしてこの変更は、特急券を窓口で購入した場合は1回限りですが、インターネット予約のチケットレスサービスの場合だと3回まで可能なんです。
吉野に行く場合で、絶対にこの日しか行けない。という場合ならともかく、晴れの日に合わせて行きたい。とか、開花状況によって行く日を決めたい。といった時に、このサービスはとても使えます。
最初に予約した日を3回まで変更できるわけですからね。当初の予定を柔軟に変更することが可能です。
当然、変更後の特急に空きがあることが前提なので、平日だとまだいいんですが、土日の場合は特急券の売り切れるのが早いので、こんなことをしていると乗る特急がなくなります。
近鉄特急の特急券購入はこちらから
近鉄 インターネット予約・発売サービス