梅雨になり、じめじめした季節になると気になるのは「汗」とその「臭い」です。
顔汗や脇汗、手汗・足汗・背中汗など、気になる汗は色々とありますが、本来は暑い夏に汗をかくのって当たり前のことなんですね。
人は気温や運動で体温が上がると、それを正常に戻すために汗をかきます。
それは、汗が蒸発する時に気化熱で体温を下げるからです。
ですけど、なるべくなら汗はあまりかきたくないですし、汗による臭いも気になります。
どうすればいいのでしょうか?
スポンサードリンク
良い汗はサラッとした汗で雑菌が繁殖しにくいです
汗には「良い汗」と「悪い汗」があります。
良い汗の成分は水がほとんどなので、蒸発しやすくサラッとした汗です。そして、酸性なので雑菌が繁殖しにくいです。
それに対し、悪い汗はミネラル分が多く含まれていてベタベタになる汗です。アルカリ性で雑菌のエサになるため、雑菌はどんどんと繁殖します。
そして、その雑菌が臭いの原因になるんです。
さらに、悪い汗は蒸発しにくいので汗の本来の役目である体温調節が上手くいきません。
ようするに、熱中症になりやすいんです。
最近は、夏になれば熱中症になった人のニュースがよく報道されます。これは年々、悪い汗をかく人が多くなってきたことが原因の一つです。
では、良い汗をかく人と悪い汗をかく人では何が違うのでしょうか?
理由は色々とありますが、基本的に悪い汗をかく人は普段からあまり汗をかかない生活をしています。
例えば、
- 運動する習慣がなく直ぐにエレベーターやエスカレーターに乗る
- 暑い夏は昼も夜も冷房のお世話になりっぱなし
- 風呂は湯船につからずシャワーだけですます
このような人が多いです。
ようするに、汗をかかないと汗腺の機能が衰えてくるんです。衰えた汗腺から出る汗は悪い汗になります。
よって、良い汗をかくためには普段から汗をかく汗腺トレーニングが必要なんです。
湯船につかっての汗腺トレーニングで汗対策をしましょう
良い汗をかくためには、運動することが一番です。別に、たいした運動をする必要はありません。ウォーキングなどの軽度な運動で十分です。
ただし、ちんたらと歩くのでななく、汗ばむ程度の強度は必要です。
とにかく、日頃から運動を習慣化させて下さい。
そして、冷房を使いすぎると汗をかかなくなるので、人が本来持っている温度調節機能の衰えにつながります。
とはいっても、最近の日本の夏の暑さは、日本が亜熱帯地方になったのでは。と思えるぐらい暑い日が多いです。
ですので、日本の夏には冷房は必需品と言っていいでしょう。
しかし、設定温度には気をつけて下さい。
環境省では冷房時の室温は28度を推奨しています。
冷やし過ぎは汗をかかないだけでなく、交感神経の働きを衰えさせるので体の不調につながります。
そして、手軽に汗をかいて汗腺トレーニングするのにオススメなのがお風呂なんですね。
風呂上がりに流れ出る汗はどうすればいいの?
暑い夏は、お風呂入るにしてもシャワーだけで済ませて湯船につからない人も多いでしょう。
汚れを落とすだけならシャワーでいいのですが、汗をかかないので汗腺トレーニングにはなりません。
暑い夏だからこそ、熱い湯船につかって、体を芯から温めて汗をかきましょう。
そして、お風呂に入る時には、入る前と出た後にしっかりと水分を補給するのは忘れないで下さい。
特に、入る前の水分補給はより汗をかきやすくします。
このように、お風呂の湯船につかって汗をかくことを習慣づけると、衰えた汗線の機能も回復していきます。
ただ、夏に湯船につかって体を温めると、お風呂から出た時にダラダラと汗が流れ出てきますよね。
風呂の中での汗は大歓迎ですが、風呂から出て体をふいた後に出てくる汗は、
「せっかくお風呂に入って体をきれいにしたのに~」
とイヤになります。
そして、汗というのは体温を下げるために出る物なので、この時の汗を拭くと体温を下げられません。なので直ぐまた汗が出てきます。
ですから、汗は拭かない方が体温が早く下がるので汗が止まるのが早くなります。
そもそも、お風呂に入って体を洗っているので皮膚の雑菌は少なくなっているはずです。
よって、いくらエサとなる汗をかいても雑菌の繁殖にはあまりつながりません。
そうはいっても、できることなら、汗をかくのは風呂の中だけにして、風呂上がりの汗は極力出ない方がいいに決まってます。
そこでオススメなのは、手首や足首などの血管が近くにあるところに水をかけて冷やす方法です。
これだと、体全体に水をかけるのではないので、体が冷え切ってしまうこともありません。
そして、それでもまだ汗が出るのなら、体にかからないようにして、首や頭だけに水をかけるのも効果的です。
首は手首よりも太い血管がありますし、頭を冷やすことにより、その後にドライヤーをかける時の汗対策にもなります。
とにかく、汗が出にくい程度に加減して冷やしてください。
最後に
暑い夏には汗をかくものです。
ですので、運動やお風呂などでどんどん汗をかきましょう。
そうすれば、あなたの汗は臭いにくい良い汗に変わっていきますし、熱中症予防にもつながりますよ。