本日は2017年1月21日。新しい年になって21日目になります。
もうお正月気分はすっかり抜けきったとは思いますが、新年から始めたことで今日まで続いていることは何かありますか?
例えば、ダイエットや筋トレ、そして、禁煙や資格の勉強など、今もまだ続けていますか?
よく、何事も21日間連続して行うと習慣になる。と言われます。
ですので、もし元旦から本日まで何事かを続けられていたとしたら、21日間連続できたということになりますね。
もしそうであれば、本当に素晴らしいです。その行動は確実に習慣化しつつあると思いますので、ぜひ明日以降も頑張って続けて下さい。
それに対し、固く誓ったのは元旦だけで、もうとっくに三日坊主で終わってしまった人もいるでしょう。
どちらにしても、誰もが多かれ少なかれ三日坊主の経験があると思います。では、どうすれば三日坊主にならないのでしょうか?克服する方法を検証してみます。
スポンサードリンク
三日坊主にならない3つの方法!これであなたも続かないのを克服して下さい
大きな目標ではなく小さな目標
三日坊主になりやすい人は、熱しやすく冷めやすい人が多いようです。
ようするに、始めた頃はやる気マックスでドーパミンが出まくっているんですが、その時が頂点で、その後はドーパミンの分泌量も減少して気持ちは冷めてしまいます。
最初に気持ちを頂点に持っていくと、その後は下がるしかないんです。
なので、最初に立てる目標は大きくしない方がいいですね。そして、小さいことから少しずつ短時間でもいいから続けて下さい。
目標は小さく細かく設定して、少しずつクリアしていき達成感を味わえるようにして下さい。その方が継続して頑張れるようです。
無理な計画は立てないで、小さくても少しずつ前進できる計画を立てましょう。
誰かと一緒にしたりSNSなどで宣言する
人は誰でも自分に甘いものです。よほど意志の強い人じゃない限り、自分に厳しくあり続けることは難しいです。
よって、何かを始める時は、できれば一緒にできる人を見つけましょう。
もしくは、SNSなど何かのコミュニティーで始めたことを宣言しましょう。
そうすることによって、人の目が入るのでやめると恥ずかしくなります。
21日間だけやってみる。
何事も21日間続けると習慣化すると言われています。
ですので、例えつらくても何とか21日間頑張って続けましょう。21日間続ければ22日目は休んでもいいんです。
とにかく、ここは何としても21日間だけやってみて下さい。
けど、とても21日間なんて無理。3日間が精いっぱい。と言う人は、3日間続けるのを繰り返しましょう。
3日坊主でも7回繰り返したら21回です。
とにかく、中断して休んでもいいのであきらめずに続けるのが大事です。休みは決して無駄にはなりません。
最後に
年の初めに何かを始めたけど、三日坊主に終わった人は少なくないでしょう。
けど、そんな人もあきらめずにまた再開して続けて下さい。
次回、またきっかけとしやすい日は節分の次の日である「立春」ですね。2月4日になります。
この日から暦の上では春になるので、何かを始めるのにいいと思いますよ。
もしくは、日本が始まった日である2月11日の建国記念の日というのも、きっかけにする日としてオススメです。
元旦もそうですが、何か始めるには切りのいい日のほうが続けやすいようにも思います。
ということで、次回は三日坊主に終わらずに頑張って続けて下さいね。