新年を迎えたらまずは初詣に行きたいですよね。
奈良県にはかつて初代天皇である神武天皇が即位した橿原宮をはじめ斑鳩宮・飛鳥京・藤原京・平城京など数多くの都がありました。
そのことからも、奈良県内には日本で最初に世界遺産に指定された寺社である法隆寺など数多くの有名な寺や神社が存在します。
初詣に行くならココ!奈良県で人気の初詣スポットは!?
奈良県内には古くからの由緒のある神社や寺が数多くあります。
平安時代の延喜式神名帳には朝廷が官社として認めている式内社が全国で2861社記載されていますが、大和国(奈良県)にはその2861社の内286社も存在します。
約10分の1を占めますので、いかに奈良県には由緒ある神社が多いということが分かっていただけると思います。
日本最古の神社の一つと言われる大神神社や石上神宮がありますし、寺では日本最古の本格的な寺院である飛鳥寺があります。
そして何と言っても世界遺産である法隆寺は世界最古の木造建築で世界的に有名です。
そもそも、仏教が日本に伝来したのは奈良県桜井市にある海柘榴市(つばいち)ですから歴史が違います。
なお、飛鳥寺は蘇我馬子が作った私的な寺(私寺)であり、国立の寺(官寺)では聖徳太子が作った大阪の四天王寺が日本最古と言われています。
ちなみに、奈良県には世界遺産の寺社だけで、これだけあります。
奈良県内の世界遺産の寺
- 法隆寺(生駒郡斑鳩町)
- 法起寺(生駒郡斑鳩町)
- 東大寺(奈良市雑司町)
- 興福寺(奈良市登大路町)
- 元興寺(奈良市中院町)
- 薬師寺(奈良市西ノ京町)
- 唐招提寺(奈良市五条町)
- 金峯山寺(吉野郡吉野町)
- 大峯山寺(吉野郡天川村)
奈良県内の世界遺産の神社
- 春日大社(奈良市春日野町)
- 吉水神社(吉野郡吉野町)
- 吉野水分神社(吉野郡吉野町)
- 金峯神社(吉野郡吉野町)
- 玉置神社(吉野郡十津川村)
このように、奈良県内には世界遺産の寺社が数多くありますが、世界遺産で有る無いはともかく、初詣で毎年人気な寺社はこちらでしょう。
奈良県で人気の初詣スポット
- 春日大社(奈良市春日野町)
- 大神神社(桜井市三輪)
- 橿原神宮(橿原市久米町)
- 東大寺(奈良市雑司町)
- 宝山寺(生駒市門前町)
人と同じは嫌!奈良県の隠れた人気の神社で初詣
- 石上神宮
- 檜原神社
- 大和神社
- 一言主神社
- 玉置神社