親しい仲間との飲み会は本当に楽しいですよね。しかし、ついつい飲みすぎてしまうと翌日に待っているのはつらい二日酔いです。
できることなら、何とか予防できないかなと思っている人も多いでしょう。
実は、飲み会の時の料理(食べ物)には二日酔い予防に効果的なものもあるんですよ。
あなたは飲んでる時に自分の好きなものばかり頼んでいませんか?
宴会のコース料理などであらかじめ決まっているのなら仕方ありませんが、そうじゃない場合は、どんな食べ物が二日酔い予防に効果的なのか知っておきましょう。
スポンサードリンク
最初に頼むスピードメニューにはこれが最適です
にも書きましたが、「空きっ腹にお酒」状態はアルコールの吸収が早くなって、二日酔いになりやすいでしょう。
しかし、居酒屋などで注文した料理は直ぐには来ませんよね。まずは最初に飲み物が来るのが普通です。
そんな時に重宝するのがスピードメニューです。
スピードメニューにも色々とありますが、その中で二日酔いを防止するのにオススメなのが、
枝豆や冷奴なんです。
これらのメニューは直ぐに来るというのもいいんですが、栄養素的にもタンパク質が豊富なのがいいんです。
大豆は植物性タンパク質ですからね。
お酒を飲む時は当たり前ですが肝臓が最大限に働きます。そして、タンパク質はそんな肝臓の栄養源になるんです。
なので、肝臓にちゃんと働いてもらうためにはタンパク質をきちんと取る必要があるんですよ。
なお、大豆には肝臓の機能を高めてくれるリコンという栄養素も含まれていますし、アルコールの代謝に必要なビタミンB1も豊富です。
という訳で、飲む時には最初に頼みたいですね。
Lシステインが豊富な食品で二日酔いを予防しよう
そして、植物性タンパク質の次は動物性のタンパク質も必要でしょう。
動物性タンパク質には色々とありますが、飲み会の最初に向いているのはお刺身(お造り)ですね。
また、お刺身の中でもタコやイカや貝類にはタウリンが多く含まれています。
タウリンはタンパク質の構成要素であるアミノ酸の一種ですが、肝臓の機能を高めるのに非常に有効な成分です。
あとは、手軽に摂りやすい植物性タンパク質と言えば卵料理でしょう。
卵焼きは居酒屋では定番ですね。
そして、お刺身や卵焼きにはLシステインも豊富なんですよ。
二日酔いにはこの薬!効果効能が二日酔いの医薬品を5つ選びました
こちらにも書きましたが、Lシステインは二日酔い用の医薬品にも含まれている成分で、二日酔いの原因とされるアセトアルデヒドを無害化してくれるんです。
ですので、二日酔い予防の食事としては最適です。
二次会のスナックやカラオケボックスではこのおつまみがいいですね
では、二次会のスナックやカラオケボックスでは、どんなおつまみが二日酔い予防になるでしょうか。
オススメはチーズですね。
チーズは「白い肉」という別名もあるぐらいタンパク質が豊富な食品です。
実は、100グラムのチーズを作るのに1000ミリリットルの牛乳が必要なんですね。実に10分の1に凝縮していることになるので、チーズを食べるだけで効率よく栄養を摂ることができます。
しかも、牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなる人でも、チーズではそんなことにはなりません。
そして、チーズの優れているところは適度に脂肪が含まれていることなんです。この脂肪がアルコールの吸収を妨げてくれるので二日酔い予防に効果的です。
最後に
お酒を飲む時は二日酔いのことなどあまり深く考えず、食べたいものを食べたいでしょう。
けど、やはり食べる物によって翌日の二日酔いの度合いが、いくらか変わってくるのも事実です。
どちらにせよ、今回紹介した食べ物は別に変ったものではなく、お酒の場での定番的な食べ物ばかりです。
ですので、もしよければ参考にして下さいね。