「生活・暮らし」の記事一覧
梅雨の日には大掃除!ダニの増殖を防ぐにはココを重点的にきれいにしよう
梅雨になる頃は、年末に大掃除してから約半年近く経ったことになりますね。 毎日こまめに掃除している人ならともかく、そうじゃない人はこの半年で汚れはかなりたまっていませんか? 今、掃除しなければ、これからのシーズンに増殖しや・・・
梅雨になると増殖するダニへの対策を検証!効果的な除去方法とは?
家庭で発生するダニは、 ヒョウヒダニ(チリダニ) コナダニ ツメダニ などがいますが、この中で一番多く発生し、ダニ対策の主な対象になるのはヒョウヒダニです。 ヒョウヒダニはコナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニの2種があり、・・・
梅雨の季節のカビ対策!放っておくとアレルギーや病気の原因に!
じめじめした梅雨の季節。本当にうっとうしいですね。 そして、梅雨の季節は気温も湿度も高くなるので、何もしないで放っておくとお部屋の中にカビが発生してビックリ。ということにもなりかねません。 カビはアレルギーや病気の原因に・・・
お中元は喪中の期間中に贈ったり頂いたりしていいのでしょうか?
喪中の時は、年賀状のやり取りなど新年の挨拶は控えます。その他にも、結婚式など祝い事全般は控えるのが一般的な習わしです。 では、お中元に関しては喪中の期間中に贈ったり頂いたりしていいのでしょうか? お中元はお祝いでは無く感・・・
お中元を贈る時期はいつ?マナーや金額の相場・贈る品物は何がいいの?
日頃お世話になっている人に対して、 「今後とも変わらぬお付き合いを」 という気持ちを込めて贈るお中元。夏のギフトとして定着していますね。 大切な人に贈るわけですから、失礼や間違いがないようにしたいものです。 そこで、お中・・・
お見舞いをお金で渡すなら相場はいくら?のし水引きはどうすればいいの?
お見舞いに行く時に持参するお見舞い品は、お花や果物などの品物の場合もあれば、見舞金として現金を包む場合もあります。 そんな時、まず気になるのは金額の相場ですね。 また、のし水引きも間違えないようにしましょう。お住いの場所・・・
お見舞いにこの花はタブーです!マナー違反になる前に要チェック
友人や知人が病気が怪我で入院した時、お見舞いにキレイな花を持っていきたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。 昔から、お見舞いに「花」というのは定番でもあります。それに、相手が女性の場合では、やはり花が喜ばれますし人気で・・・
手土産のマナーや挨拶の仕方は?どのタイミングで渡せばいいの?
目上の人や取引先などあらたまった訪問はもちろん、気軽な友人・知人だとしても手土産を持っていくのって中々気を使うものです。 贈るものや渡し方のタイミングによっては、せっかく持っていったのに、マナーも知らない。気が利かない。・・・
火災に備えての防止対策と初期消火のポイントとは!?
糸魚川市の大規模火災は本当にすさまじい火災でした。 あの火災は様々な要因が重なってので、鎮火まで30時間もかかる大火災になったわけですが、報道されないような小規模の火災は毎日のように全国各地で発生しています。 消防庁の資・・・