中年男性によく見られるポッコリしたお腹。ビール腹とよく言われます。 このビール腹は、皮下脂肪ではなく内臓脂肪なんですね。 一般的に、皮下脂肪は女性につきやすく、内臓脂肪は男性につきやすいと言われます。 そして、放置してお・・・
「美容・健康」の記事一覧
汗対策にはお風呂が効果的!でも風呂上がりの汗はどうすればいいの?
梅雨になり、じめじめした季節になると気になるのは「汗」とその「臭い」です。 顔汗や脇汗、手汗・足汗・背中汗など、気になる汗は色々とありますが、本来は暑い夏に汗をかくのって当たり前のことなんですね。 人は気温や運動で体温が・・・
ウォーキングで運動不足は解消できるの?健康効果は何がある?
運動不足と思った時に気軽にできるのがウォーキングです。 何といっても運動靴(スニーカー)を履くだけで、今日から直ぐ始めることが可能ですからね。 しかし、手軽で簡単だといっても、長続きしない人も多いでしょう。 ですので、始・・・
亜鉛が不足し欠乏状態になればどうなるの?生殖能力が衰えるの?
亜鉛は必須ミネラルの内の一つであり、人にとって欠かすことができません。 食べ物では海のミルクと呼ばれる「牡蠣(カキ)」に多く含まれていることが、よく知られていますね。 必要とされる量は多くありませんが、体内で合成できない・・・
ビタミンB1で疲労回復!アリシンも一緒に摂れば健康効果はさらにアップ
ビタミンは三大栄養素であるタンパク質・糖質・脂質のように多くの量は必要としませんが、体の機能を正常に保つためにも、絶対に欠かすことのできない栄養素です。 そして、そのビタミンは水溶性ビタミン9種類と脂溶性のビタミン4種類・・・
ビタミンA(βカロテン)の効果効能は?レバーの過剰摂取は危険なの?
ビタミンAは、 レバーやウナギなど動物性の食品に多く含まれるレチノール カロテンの一種であるβ(ベータ)カロテンなどが必要な分だけ体内でビタミンAに変換されるプロビタミンA に分けられます。 β(ベータ)カロテンという言・・・
ビタミンCの健康効果は?風邪にはどうなの?食品は何に多く含まれる?
五大栄養素の一つである「ビタミン」。その中でも一番ポピュラーなビタミンと言えばやはり「ビタミンC」ですね。 スーパーやコンビニには、ビタミンCが入った食品やお菓子・ジュースなどがたくさん売られています。 また、より多くの・・・
ビタミンEの効果・効能は?欠乏すればどうなる?食べ物は何に多いの?
ビタミンEはビタミンCやビタミンA(ベータカロテン)などと違って、あまり馴染みがないですね。 若返りのビタミンとも言われますが、なぜそう言われているのかご存知ですか? そして、ビタミンEがアーモンドなどのナッツ類に多く含・・・
ロコモってどんな状態?何歳ぐらいから予防対策すればいいの?
最近、テレビなどで「ロコモ」という言葉を耳にすることが増えました。 ロコモとは、ロコモティブシンドロームの略で、筋肉や関節、軟骨・椎間板などの運動器が衰えたり障害が起きたりして、歩行困難など日常生活を送るのに何らかの障害・・・