先週の3月30日に開花した大阪の桜ですが、開花から5日経過した2017年4月4日、大阪城公園に花見に行ってきました。
本日は雲一つない快晴で絶好の花見日和です。
しかし、もうかなり咲いているかな。と思いきや、見頃にはちょっと早いかなという感じでした。
満開の桜もいくらかはありましたが、基本的には5~6分咲きから7~8分咲きといったところでしょうか。
このあと、大阪城の天守閣からの写真もアップしますが、これを見るとまだあまり桜が咲いていないのがよく分かると思います。
取りあえず、色々と説明するよりも写真にて4月4日現在の桜の様子を見て下さい。
スポンサードリンク
西の丸庭園の桜はこんな感じで咲いていました
ここから西の丸庭園に入ります。通常200円の入場料が、観桜シーズンは350円になります。営業は午前9時からで、4月16日(日)までは午後6時からライトアップ実施中です。
(午後9時まで、最終入場午後8時30分)
なお、屋台出店期間は4月9日(日)までになります。
西の丸庭園を入ったところです。まだあまり咲いていません。
西の丸庭園を入って左側(西側)の区域の桜です。
大阪城が一番近くでよく見える場所です。皆さん、お花見を楽しんでします。
西の丸庭園北西側にある桜です。満開でした。
西の丸庭園の芝生から大阪城を望みます。
西の丸庭園北東側の桜です。まだ5分咲きぐらいですね。
桜は満開ではありませんが、大阪城と桜は絵になります。
まだ見ごろ前の桜ですが、皆さん西の丸庭園での花見を楽しんでいます。
大阪城を見ながらの花見は最高です。今日は平日ですがたくさんの人が訪れていました。
西の丸庭園はとても広大です。花見に飽きたら、芝生の上で遊びましょう。
大阪城の天守閣に登ります
大阪城の天守閣に登ります。上から見下ろす桜はどんな風景なのでしょうか。
まずは、その前に大阪城を築いた豊臣秀吉が祀られている豊国神社へ。
秀吉公の銅像の後ろの桜は満開でした。この桜はソメイヨシノではなさそうです。
これから大阪城天守閣へ向かいます。
桜門をくぐったところの桜です。見頃に近いですね。
天守閣から西側の展望です。眼下に見えるのは西の丸庭園になります。
天守閣北側の展望です。このあたりの桜はまだ5分咲きまでいってないでしょう。
天守閣から東側の展望です。
大阪城の石垣と桜です。
大阪城公園の無料区域の桜
お堀沿いにある桜です。このあたりの桜も見頃にはなっていません。
天守閣から玉造口を出て大阪城音楽堂へ向かう途中です。今日見た中でこのあたりの開花が一番進んでいました。ほぼ見頃に近いでしょう。
ここも同地域です。このあたりも見頃に近いです。
同じく見頃に近いです。
大阪城音楽堂方面へ向かう階段を下ります。
少し歩いて、大阪城の東外堀の東側です。ここがバーベキュー区域になります。大阪城公園内ではこの地域のみバーベキューが可能です。
バーベキュー区域から大阪城を望みます。このあたりからの大阪城の展望はなかなかいい感じです。有料の西の丸庭園もいいですが、無料でかつバーベキューも楽しめるこの地域は、仮にバーベキューをしないとしてもオススメのポイントです。
バーベキュー区域は大人数の団体が多くてとても賑わっていました。ワイワイ楽しく花見をするなら最高の場所でしょう。
ただこのあたりの桜はまだまだ見頃ではありませんでした。
大阪城公園北側おもいでの森です。このあたりが、今回一番桜の開花が遅れていました。
おもいでの森近辺は、見頃にはまだまだとあって人は少なめでした。
千貫櫓前の桜です。満開に近くたくさんの人が写真を撮っていました。
大手口桝形の巨石前の桜です。
大手門付近の桜です。見頃に近いです。
最後に
週末にかけてあいにくの空模様のようです。
雨が上がった週明けに少しでも多く桜が残っていればいいんですけどね。
なお、造幣局の桜の通り抜けは4月11日の火曜日から始まります。
例年、造幣局の通り抜けの頃、大阪城の桜は完全に葉桜になっていますが、今年はもしかすると、通り抜けが始まったばかりの頃ならある程度残っているかもしれません。
造幣局から大阪城公園は歩いてもしれてますので、帰りに寄ってみてはいかがですか。
造幣局の桜の通り抜け!2017年は4月11日(火)から17日(月)迄の1週間です